出稽古練習
大阪SENBUKANテコンドー教室

出稽古練習

出稽古とは他の道場へ練習しに行く事を言います。
他の道場と交流を深め、お互いの技術を向上させることを目的に行います。


概要・参加資格

概要・参加資格

概要・参加資格

参加費 : 現在無料
年齢 : 小学生以上
場所 : 大阪市内の各道場
時間 : 出稽古先に準じる
参加資格 : 次項の注意点を守れる者
必要な物 : 道着(組手に参加する者はプロテクター類)

※基本的に当道場の指導員が同行します。

他の道場から内の道場への出稽古

他のテコンドー道場(部活も可)に所属していれば、当道場への出稽古は無料です。
他の格闘技からの出稽古は月に1回なら無料です。

注意点

注意点

注意点

【1】挨拶・返事
挨拶、練習中での返事は大きな声で、必ず行って下さい。

【2】指導に関して
当スクールとは異なった教え方もあると思います。
蹴り方1つにしても全く逆の事を言われる場合があるかも知れませんが、各先生、それぞれ意図が異なり指導されています。
素直にお聞き頂けますようお願いします。

【3】発言に関して
『当スクールではこんな練習をしている、こんな雰囲気だ。』
など、良い事であれ悪い事であれ、出稽古先と比べる様な発言はお控えください。
出稽古先ではもちろん、内の道場内でもお控えください。

【4】回数に関して
出稽古先の先生から、向こうの道場の生徒さんへ「良い影響を及ぼせる選手」と認められた方(子)に関しては自由に行き来できる可能性もございますが、当道場への練習参加回数より多くならないように気をつけて下さい。

全日本を目指すには

全日本を目指すには

全日本を目指すには

県大会であれば、当道場で一生懸命練習をすればいつか結果がでます。
向き不向きはございますが、頑張れば確実に前進します。

ただ、全日本など高レベルの試合になると、「練習相手」がいるといないとでは大きな差が出てきます。

また、いつものメンバーと違う相手と練習することにより刺激になり、モチベーションを高めるのに有効です。

当道場への出稽古はテコンドー選手だけでなく、他の分野の格闘技・スポーツ選手も大歓迎ですので、お気軽にお越しください!
※ 先生に許可だけ取ってくださいね。

練習風景・道場の練習メニューなどは下記をクリック!

テコンドー動画

SENBUKAN Official Youtubeはこちら
蹴り方、練習風景、試合の様子などアップしています。

フェイスブック

当道場の最新情報はこちら
気軽に友達申請して頂けると嬉しく思います。

ブログ

当道場の指導員ブログはこちら
指導に関する方針、心構えを中心に記載しています。

問合せ先

新島 由浩 (にいじまよしひろ)
TEL : 090-6732-8795
MAIL : tkd.nyi@gmail.com
LINE : senbukan
G-mailやPCメールからの受信を拒否している方に関しまして
①tkd.nyi@gmail.comを受け取れる設定に
②LINEから連絡を頂く
のどちらかでお願いします。

■ 京橋支部 ■
534-0024 大阪市都島区東野田町4-5-4 
食品スーパーコムアミジマ2階


■ 生野(桃谷・鶴橋)支部 ■
544-0033 大阪市生野区勝山北3-13-30 
生野区民センター

TV取材 随時受付中!


朝日放送 出演
探偵ナイトスクープ
JR教室取材

閃舞館(せんぶかん)テコンドー教室 TV取材 随時受付中!