本道場はテコンドー以外にも沢山の空手選手が蹴りを学びに来てくれています。
下記に簡単な結果と練習方法の説明をさせて頂きますので、ご興味がおありの方は是非お問い合わせ下さい。
詳しくはこちら
成績について
テコンドー 日本優勝者15名程、強化選手複数輩出。
オリンピック強化スタッフ認定。
空手 世界1位2連覇
空手 アジア1位
空手 日本1位~3位
(公式戦の大きな試合の3位以内を書いています。)
テコンドーは様々な格闘技をしている選手さんが、サブとして習うのにも適しています。
詳しくはこちら
当道場で身に付けれる事 (上級選手向け)
空手を習っており、週4回以上の練習をしていてもなかなか試合で結果を出せない。
そんな悩みを持つ方からよく相談を受けます。
原因は色々ありますが、
ルールが変わり、蹴りの重要性が増してきている事から、蹴りが苦手な選手が勝ちにくくなってきている事が原因の1つとして考えられます。
蹴りを突きの様に使えるようになると、必ずプラスになりますので、
興味がある方はご相談下さい。
◆初動作を消す蹴り
◆速くて連打ができる蹴り方
◆フルコン空手(女子に多い)片足を上げて蹴る蹴り
◆体が固い人でも上段を蹴れる方法
などお伝えする事ができます。
更に詳しく!
質問を受け付けています
生徒全員が一緒に行う「流れ練習」では個々にあった最適なアドバイスがなかなかできません。
当道場ではできる限り個別に教える時間を取っています。
水曜日は練習時間が短いので難しいですが、その他の曜日には個別で教えさせて頂く時間が取りやすいので遠慮なく聞いて下さい。(門下生でなくても体験の時に聞いて頂いても大丈夫です。)
初動作
武道やスポーツに置いてかなり重要な要素になる「初動作」。技の起こりが相手にばれてしまうと、どんなに速い攻撃でも受けられたり、避けられたりしてしまいます。初動作を無くすにはいくつかのポイントがありますが、「脱力」「フォーム」「全身を連動させる体の動かし方」「殺気を消す」などがあげられます。またフェイントを駆使する事で初動作をごまかせる等、色々な方法があります。
スピード
蹴りのスピードは単なる筋肉量で決まりません。きちんとしたフォーム、脱力、力の入れ方、入れるタイミング、様々な要素が重なり合ってスピードがある蹴りが完成します。当道場の指導員の最高速度は1秒間に3発程度ですが、この程度なら練習すればできますので、スピードをつけたい方もご相談ください。
https://www.youtube.com/watch?v=TWW7lw5fy3s
読む
格闘技、スポーツも人間関係と同じで自分の攻撃を押し付けるだけでは勝てない時がきます。相手の動きを読むと一歩先手を取れたり、カウンターを当てやすくなるので重要な要素です。
その他
基本や応用技を覚えるのも重要ですが、日本一、世界一になろうとすれば、自分だけのスタイル、自分の体にあった最適な勝ちパターンを確立しないとなかなか達成できません。これは指導員が教える事でなく、できる限り自身で考え、あみだしてほしいと思いますが、相談は受けますので気軽に尋ねて下さい。
新島 由浩 (にいじまよしひろ)
TEL : 090-6732-8795
MAIL : tkd.nyi@gmail.com
LINE : senbukan
G-mailやPCメールからの受信を拒否している方に関しまして
①tkd.nyi@gmail.comを受け取れる設定に
②LINEから連絡を頂く
のどちらかでお願いします。
■ 京橋支部 ■
534-0024 大阪市都島区東野田町4-5-4
食品スーパーコムアミジマ2階
■ 東桃谷支部 ■
544-0033 大阪市生野区勝山北3-7-21
東桃谷小学校体育館
朝日放送 出演
探偵ナイトスクープ
JR教室取材
等